2016年04月17日
りぶら1・3金曜日のクラス 始まりました
いよいよ4月から、28年度のリトミック講座が開始しました。
1番最初に始まったのは、りぶら1・3金曜日のクラスです。
このクラスは、①9時半~10時半まで、1~2歳児 ②11時~12時まで2~3歳児 ③13時~14時までが0~1歳児です。
①②の講師は、小泉知日子・加藤治代 ③の講師は小泉知日子・村田由香里です。
1年間よろしくお願いいたします。
1~2歳児のクラス

「音楽に合わせて、ぞう・うさぎ・りすの表現をしました」


「おにぎりを使って、大きさの違いの概念を身につけました」

「動物さんに、それぞれの大きさに合わせたおにぎりをあげました」
2~3歳児のクラス

「音楽に合わせて、自己紹介をしました」

「音楽遊びをしています」

「みんな仲良しです」

「リズムに合わせて、色カードをトントン、色々なことが身につく活動です」

「ぞうさんの家は何色だった?記憶力が養われます」

「皆さん、1年間よろしくお願いいたします。」
0~1歳児のクラス


「握手でこんにちは。で自己紹介しました」


「リズムに合わせて、赤ちゃん体操 赤ちゃんの運動能力を育てます」


「不思議な動きのきりんさん。赤ちゃんの脳を活性化させます」
体験会の案内はコチラ
知育のためのリトミックお問い合わせ先
育遊空感じべるすーず
info@berceuse.in
1番最初に始まったのは、りぶら1・3金曜日のクラスです。
このクラスは、①9時半~10時半まで、1~2歳児 ②11時~12時まで2~3歳児 ③13時~14時までが0~1歳児です。
①②の講師は、小泉知日子・加藤治代 ③の講師は小泉知日子・村田由香里です。
1年間よろしくお願いいたします。
1~2歳児のクラス

「音楽に合わせて、ぞう・うさぎ・りすの表現をしました」


「おにぎりを使って、大きさの違いの概念を身につけました」

「動物さんに、それぞれの大きさに合わせたおにぎりをあげました」
2~3歳児のクラス

「音楽に合わせて、自己紹介をしました」

「音楽遊びをしています」

「みんな仲良しです」

「リズムに合わせて、色カードをトントン、色々なことが身につく活動です」

「ぞうさんの家は何色だった?記憶力が養われます」

「皆さん、1年間よろしくお願いいたします。」
0~1歳児のクラス


「握手でこんにちは。で自己紹介しました」


「リズムに合わせて、赤ちゃん体操 赤ちゃんの運動能力を育てます」


「不思議な動きのきりんさん。赤ちゃんの脳を活性化させます」
体験会の案内はコチラ
知育のためのリトミックお問い合わせ先
育遊空感じべるすーず
info@berceuse.in
Posted by べるすーず at 09:55│Comments(0)
│知育のためのリトミック
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。