2017年11月30日
リトミック英語 in 甚目寺
こんにちは、英語講師の鈴木です





今日は、あま市甚目寺で初めてのリトミック英語を開催しました。
9時半~10時半は1~3歳児さんクラス、
11時~12時は0歳児さんクラスを開催しました。
1~3歳児さんクラス
みんなで動物さんになって歩きました。
elephant, rabbit, squirrel

動物さんが「I am hungry. A candy, please.」と言うと、
candyを持ってきてくれました。

最後のワークも楽しくできました。
シール貼りもみんな上手にできました


0歳児さんクラス
The bee is buzzing around you.
先生の英語を聞いて、ハチさんがみんなの体にとまります。

甚目寺で初めての開催でしたが、
みなさんに喜んでもらえたようで、私たち講師も楽しかったです。
次回は1月25日(木)を予定しています。
たくさんの方の参加をお待ちしております。
2017年11月28日
リトミック英語 11月27日
Hello 講師の太田です。
紅葉がとても綺麗な今日この頃。
みんなも秋を楽しんでいることと思います。
今日は久しぶりに元気なお友達の活動風景を紹介します!


山に栗拾いにいきました!I got it! Find a chestnut!

I am done! 自分の街を作ったよ!


We ride on the car, train, airplane and so on.
紅葉がとても綺麗な今日この頃。
みんなも秋を楽しんでいることと思います。
今日は久しぶりに元気なお友達の活動風景を紹介します!


山に栗拾いにいきました!I got it! Find a chestnut!

I am done! 自分の街を作ったよ!


We ride on the car, train, airplane and so on.
飛行機になって自由に空を飛んだよ!


Stop on the red flower!
ごっこ遊びはとても大事です。イメージを膨らませて心豊かな子になって欲しいですね。




いろんな楽器で遊びました。
たたいたら音が出るんだ!みんなと演奏するのって楽しい!
新しい発見の連続です;)
We had a fun time with our friends!

It's time to clean up!
箱が出てくると ”あ、お片付けの時間だな!”

Stop on the red flower!
触って色を覚えます。みんなすてきな蝶になってお空を散歩しました。
今日も楽しく活動してくれてうれしかったです。
ママと一緒の時間は宝物ですね。みんなの笑顔をみて幸せな気持ちになれました。
I am looking forward to seeing you guys!
2017年11月20日
11月20日 りぶら2,4月曜 後期3回目
担当講師の小泉です。最近は秋というより初冬に近い寒さを感じます。しかしりぶらのリトミックの教室内は、みんなのかわいい笑顔でポカポカ暖かでした。
今日は3講座実施しました。
(1)1~2歳児クラス

フープを使用しての表現能力も素晴らしい!

きちんとお友達に「はい、どうぞ」と切符を順にわたすことができたね

音楽に合わせて元気いっぱい体操する姿、健気でかわいいな

お母さんのギュッは何よりも大事なコミュニケーション

葉っぱを落とさないように「そっとね」

シールをただ貼るだけでなく、貼る場所を考えることができたね
(2)2~3歳児クラス


大きさの違う〇を体でしっかり表現できるよ


カードを用いた色と形の認識力と即時反応能力の向上に驚くばかり


自分で材料を購入して、作ったお料理はおいしかったかな?
(3)0~1歳児クラス


音階の高低に合わせて木登りを表現したよ

「高い高いして」バランス感覚を身に着けるよ


カード遊びは子供の脳の発達にかかせない重要な遊びの一つ

今日のワークは色の認識力と共に、積み木を積むときの集中力をつけるよ
今後も、お子さんの年齢に応じた健やかな心身の発達とみんなの笑顔の花がたくさん咲くように努力したいと思います!
今日は3講座実施しました。
(1)1~2歳児クラス
フープを使用しての表現能力も素晴らしい!
きちんとお友達に「はい、どうぞ」と切符を順にわたすことができたね
音楽に合わせて元気いっぱい体操する姿、健気でかわいいな
お母さんのギュッは何よりも大事なコミュニケーション
葉っぱを落とさないように「そっとね」
シールをただ貼るだけでなく、貼る場所を考えることができたね
(2)2~3歳児クラス
大きさの違う〇を体でしっかり表現できるよ
カードを用いた色と形の認識力と即時反応能力の向上に驚くばかり
自分で材料を購入して、作ったお料理はおいしかったかな?
(3)0~1歳児クラス
音階の高低に合わせて木登りを表現したよ
「高い高いして」バランス感覚を身に着けるよ
カード遊びは子供の脳の発達にかかせない重要な遊びの一つ
今日のワークは色の認識力と共に、積み木を積むときの集中力をつけるよ
今後も、お子さんの年齢に応じた健やかな心身の発達とみんなの笑顔の花がたくさん咲くように努力したいと思います!
2017年11月17日
リトミックも、後期3回目に突入しました
こんにちは。講師の村田です。
早いもので、もう11月も半ばになりました。
だんだん寒くなってきましたが、教室の中は熱気でいっぱいです。
汗ばむ暑さに、先生たちは、半袖で授業をしています。
後期講座も3回目に突入しました。子供たちも、活動に慣れてきて、自信を持って活動をしてくれています。
今日は、よりなん火曜日クラス、なごみんクラスの授業の様子を紹介します。
2~3歳児クラス

「体を使って、大・中・小の丸を表現しました」

「9種類のカードをトントン。先生の指示したカードを即座に判断して、的確にさわります」

「お金とレジ袋を持ってお買いものに。ラーメンの材料を買いに行きました」

「買ってきた材料で、ラーメンを作りました」
1~2歳児のクラス


「フープのバスに乗って、道の表現をしました」


「大型バスに乗って、切符をお隣に渡します。始めての共同作業です」

「葉っぱをヒラヒラさせたら、不思議な動きをしたよ」

「葉っぱを手に乗せて、おっこちないようにそっと歩きました」

「葉っぱ2枚で、うさぎさんに変身!」
0~1歳児のクラス

「音階が上がったら、みんなも高くなります。」


「色カードを取ってきて、動物さんにあげました」


「何個積めるかな?色を意識しながら積んでいきます」
これからの活動は、2~3歳児は、「自分でできる」、1~2歳児は、「お友達と協力できる」 0~1歳児は「色や物の形状を見分けられる」という目標に向かってプログラミングされています。
みんなの成長が楽しみです。
早いもので、もう11月も半ばになりました。
だんだん寒くなってきましたが、教室の中は熱気でいっぱいです。
汗ばむ暑さに、先生たちは、半袖で授業をしています。
後期講座も3回目に突入しました。子供たちも、活動に慣れてきて、自信を持って活動をしてくれています。
今日は、よりなん火曜日クラス、なごみんクラスの授業の様子を紹介します。
2~3歳児クラス

「体を使って、大・中・小の丸を表現しました」

「9種類のカードをトントン。先生の指示したカードを即座に判断して、的確にさわります」

「お金とレジ袋を持ってお買いものに。ラーメンの材料を買いに行きました」

「買ってきた材料で、ラーメンを作りました」
1~2歳児のクラス


「フープのバスに乗って、道の表現をしました」


「大型バスに乗って、切符をお隣に渡します。始めての共同作業です」

「葉っぱをヒラヒラさせたら、不思議な動きをしたよ」

「葉っぱを手に乗せて、おっこちないようにそっと歩きました」

「葉っぱ2枚で、うさぎさんに変身!」
0~1歳児のクラス

「音階が上がったら、みんなも高くなります。」


「色カードを取ってきて、動物さんにあげました」


「何個積めるかな?色を意識しながら積んでいきます」
これからの活動は、2~3歳児は、「自分でできる」、1~2歳児は、「お友達と協力できる」 0~1歳児は「色や物の形状を見分けられる」という目標に向かってプログラミングされています。
みんなの成長が楽しみです。
2017年11月10日
11月10日 井田 後期2回目
みなさんこんにちは!
講師の市川です。
だんだん寒くなってきましたが、皆さんお風邪などひかれてないでしょうか。
今日は由香里先生に代わり、市川が授業をさせていただきました。
バスに乗って、秋のお山におでかけしました。
外はすっかり秋めいて、行楽日和の日々が続き、
そんな日常にぴったりの授業内容でした。

フープのバスでしゅっぱーつ!

お山でぞうさんやうさぎさん、りすさんになって歩いたよ。


おにぎりを作ってみんなで食べたね。動物さんにあった大きさのおにぎりを探して、「どうぞ」ができました。

一日の授業のまとめで、路線図のシートに動物シールを貼り、その上にバスを走らせました。
どんぐりやまつぼっくり、秋の虫に美味しい果物。
先生は秋が大好きです。
みなさんも公園などで、小さな秋を探してみてね。
講師の市川です。
だんだん寒くなってきましたが、皆さんお風邪などひかれてないでしょうか。
今日は由香里先生に代わり、市川が授業をさせていただきました。
バスに乗って、秋のお山におでかけしました。
外はすっかり秋めいて、行楽日和の日々が続き、
そんな日常にぴったりの授業内容でした。

フープのバスでしゅっぱーつ!

お山でぞうさんやうさぎさん、りすさんになって歩いたよ。


おにぎりを作ってみんなで食べたね。動物さんにあった大きさのおにぎりを探して、「どうぞ」ができました。

一日の授業のまとめで、路線図のシートに動物シールを貼り、その上にバスを走らせました。
どんぐりやまつぼっくり、秋の虫に美味しい果物。
先生は秋が大好きです。
みなさんも公園などで、小さな秋を探してみてね。