2016年02月29日
りぶら2・4月曜日 8回目
今日は、りぶら2・4月曜日と、りぶら1・3月曜日の同時開催でした。
人手の足りないべるすーずは、ピアノの先生がインフルエンザでお休みしたため、代わりのスタッフもおらず、急遽、知り合いの方にピアノを
弾きに来ていただきました。突然のお願いにも関わらず、気持ちよく引受ていただき、本当にたくさんの方に助けていただき、成り立っている会なんだと実感しました。生徒さんと先生、支えていただける多くの方とのつながりを、これからも大切にしていきたいです。
1~2歳児のクラス





「山の音楽家になって、動物カードと楽器カードを覚えました」

「フープのお風呂に入りました」



「新聞をビリビリして、紙吹雪を楽しみました」
2~3歳児のクラス


「電車に乗って、だんだん速く、だんだん遅くを体験しました」

「メロディー・リズム・音符の勉強です」



「お母さんのお手伝いをしました」


「〇△□を組み合わせて、色々な作品を作りました」
0~1歳児のクラス




「決められたカードをちゃんと選びます」

「目・耳・鼻・口をつけたら、何になるかな?」








「うさぎさんの顔、上手に作れました」
お問い合わせ先
育遊空感べるすーず
info@berceuse.in
人手の足りないべるすーずは、ピアノの先生がインフルエンザでお休みしたため、代わりのスタッフもおらず、急遽、知り合いの方にピアノを
弾きに来ていただきました。突然のお願いにも関わらず、気持ちよく引受ていただき、本当にたくさんの方に助けていただき、成り立っている会なんだと実感しました。生徒さんと先生、支えていただける多くの方とのつながりを、これからも大切にしていきたいです。
1~2歳児のクラス





「山の音楽家になって、動物カードと楽器カードを覚えました」

「フープのお風呂に入りました」



「新聞をビリビリして、紙吹雪を楽しみました」
2~3歳児のクラス


「電車に乗って、だんだん速く、だんだん遅くを体験しました」

「メロディー・リズム・音符の勉強です」



「お母さんのお手伝いをしました」


「〇△□を組み合わせて、色々な作品を作りました」
0~1歳児のクラス




「決められたカードをちゃんと選びます」

「目・耳・鼻・口をつけたら、何になるかな?」








「うさぎさんの顔、上手に作れました」
お問い合わせ先
育遊空感べるすーず
info@berceuse.in
2016年02月27日
知育のためのリトミック体験会
3月に予定している「知育のためのリトミック体験会」ですが、下記会場が満席になってしまいました。
大変申し訳ありません。
1~3歳児のクラス
・3月10日 午前10時~11時まで 「図書館交流プラザ(りぶら)」
・3月17日 午前10時~11時まで 「南部地域交流センター(よりなん)」
3月9日午前10時~11時まで、北部地域交流センター(なごみん)の会には、ゆとりがあります。
なごみんで体験して、実際のクラスはりぶらなどに申し込むこともできますので、こちらにご参加いただけるといいかなと思います。
0歳児のクラスは、まだゆとりがあります。
0歳は、人生の中で、脳の発達が一番急激に行われる年齢です。
この年齢で、脳の発達を促す様々な遊びを、親子で楽しむことは、今後の人生にとって、とても大切なことです。
この時期にしかできない、大切な遊びを、是非お母さんと共に、体験してみて下さい。
0歳児のためのリトミック体験会
・3月9日 午後1時~2時 「北部地域交流センター(なごみん)」
・3月10日 午後1時~2時 「図書館交流プラザ(りぶら)」
・3月17日 午後1時~2時 「南部地域交流センター(よりなん)」
・3月22日 午後1時~2時 「図書館交流プラザ(りぶら)」
体験料 500円
0歳児のためのリトミック英語体験会
・3月24日 午後1時~2時 「図書館交流プラザ(りぶら)」
体験料 1000円
お申し込み先 info@berceuse.in まで下記をお知らせ下さい。
①参加希望日
②お母さんの氏名
③お子さんのお名前・読み仮名・性別・生年月日
④連絡先携帯番号&アドレス
大変申し訳ありません。
1~3歳児のクラス
・3月10日 午前10時~11時まで 「図書館交流プラザ(りぶら)」
・3月17日 午前10時~11時まで 「南部地域交流センター(よりなん)」
3月9日午前10時~11時まで、北部地域交流センター(なごみん)の会には、ゆとりがあります。
なごみんで体験して、実際のクラスはりぶらなどに申し込むこともできますので、こちらにご参加いただけるといいかなと思います。
0歳児のクラスは、まだゆとりがあります。
0歳は、人生の中で、脳の発達が一番急激に行われる年齢です。
この年齢で、脳の発達を促す様々な遊びを、親子で楽しむことは、今後の人生にとって、とても大切なことです。
この時期にしかできない、大切な遊びを、是非お母さんと共に、体験してみて下さい。
0歳児のためのリトミック体験会
・3月9日 午後1時~2時 「北部地域交流センター(なごみん)」
・3月10日 午後1時~2時 「図書館交流プラザ(りぶら)」
・3月17日 午後1時~2時 「南部地域交流センター(よりなん)」
・3月22日 午後1時~2時 「図書館交流プラザ(りぶら)」
体験料 500円
0歳児のためのリトミック英語体験会
・3月24日 午後1時~2時 「図書館交流プラザ(りぶら)」
体験料 1000円
お申し込み先 info@berceuse.in まで下記をお知らせ下さい。
①参加希望日
②お母さんの氏名
③お子さんのお名前・読み仮名・性別・生年月日
④連絡先携帯番号&アドレス
2016年02月27日
リトミック英語体験会
3月22日に予定しております、「リトミック英語体験会」が定員いっぱいになってしまいました。
まだまだ希望者の方がいらっしゃるので、もう1日増設することにしました。
詳細は下記の通りです
日時:3月31日(木)午前10時から11時
場所:図書館交流プラザ(りぶら)
対象:1~3歳児の親子
(平成25年4月2日~平成27年4月1日生まれ)
会費:1000円
お申し込みをされる場合は、下記ご記入のうえ、info@berceuse.inまでメールして下さい。
①3月31日体験会希望とご記入下さい。
②お母さんの氏名
③お子さんのお名前・よみがな・性別・生年月日
④連絡先携帯アドレス&番号
※リトミック英語の実際のレッスンは、年齢別に行っていますが、体験会は、1~3歳児混合で行います。
※上のお子さんが体験される時、下のお子さんを連れてきていただいても大丈夫です。
ただし、両手を空いている状態にしていただきたいので、おんぶひもや、クーハンのようなものをご用意下さい。
※春休み中なので、幼稚園以上の上のお子さんを、連れて来ていただいても大丈夫です。もちろん上のお子さんの会費はかかりません。
(上のお子さんでも楽しめる内容なので、そんなに退屈はしないと思います。)
お申し込みお待ちしてますね。
育遊空感べるすーず
アドレス:info@berceuse.in
電話番号:080-3661-5152
まだまだ希望者の方がいらっしゃるので、もう1日増設することにしました。
詳細は下記の通りです
日時:3月31日(木)午前10時から11時
場所:図書館交流プラザ(りぶら)
対象:1~3歳児の親子
(平成25年4月2日~平成27年4月1日生まれ)
会費:1000円
お申し込みをされる場合は、下記ご記入のうえ、info@berceuse.inまでメールして下さい。
①3月31日体験会希望とご記入下さい。
②お母さんの氏名
③お子さんのお名前・よみがな・性別・生年月日
④連絡先携帯アドレス&番号
※リトミック英語の実際のレッスンは、年齢別に行っていますが、体験会は、1~3歳児混合で行います。
※上のお子さんが体験される時、下のお子さんを連れてきていただいても大丈夫です。
ただし、両手を空いている状態にしていただきたいので、おんぶひもや、クーハンのようなものをご用意下さい。
※春休み中なので、幼稚園以上の上のお子さんを、連れて来ていただいても大丈夫です。もちろん上のお子さんの会費はかかりません。
(上のお子さんでも楽しめる内容なので、そんなに退屈はしないと思います。)
お申し込みお待ちしてますね。
育遊空感べるすーず
アドレス:info@berceuse.in
電話番号:080-3661-5152
2016年02月27日
井田 8回目
現在、井田のクラスは1~2歳児のクラスのみの活動です。
4月からは、このクラスは、そのまま進級して、2~3歳児のクラスになります。
井田の近くにお住まいの皆様、是非、井田の1~2歳児のクラスに来て下さいね。




「山の音楽家の動物を表現し、カード合わせをしました」


「フープのお風呂に入りました。色々な所をごしごししました」





「新聞ビリビリで脳を鍛えます。楽しく遊んで、ちゃんとおかたづけもできました」
お問い合わせ先
育遊空感べるすーず
info@berceuse.in
4月からは、このクラスは、そのまま進級して、2~3歳児のクラスになります。
井田の近くにお住まいの皆様、是非、井田の1~2歳児のクラスに来て下さいね。




「山の音楽家の動物を表現し、カード合わせをしました」


「フープのお風呂に入りました。色々な所をごしごししました」





「新聞ビリビリで脳を鍛えます。楽しく遊んで、ちゃんとおかたづけもできました」
お問い合わせ先
育遊空感べるすーず
info@berceuse.in
2016年02月26日
本日のレッスンの様子
今日は0歳児と園児クラスの開催でした。
0歳児クラスは「おかたづけ」をテーマに活動しました。
ビスケットを取りに行って、ポケットに入れたり出したり、
お菓子のカードを取りに行って、動物さんのお口に入れたりして楽しみました。
楽器のおかたづけも上手にできました。



園児クラスは「町にあるもの」をテーマに活動しました。
フープのバスに乗って、町の中へ出かけました。
先生の英語を聞き取って、色々なバス停に停まりました。








今日も楽しく参加してくれてありがとう
リトミック英語のお問い合わせはコチラ↓
info@berceuse.in
0歳児クラスは「おかたづけ」をテーマに活動しました。
ビスケットを取りに行って、ポケットに入れたり出したり、
お菓子のカードを取りに行って、動物さんのお口に入れたりして楽しみました。
楽器のおかたづけも上手にできました。



園児クラスは「町にあるもの」をテーマに活動しました。
フープのバスに乗って、町の中へ出かけました。
先生の英語を聞き取って、色々なバス停に停まりました。








今日も楽しく参加してくれてありがとう

リトミック英語のお問い合わせはコチラ↓
info@berceuse.in
2016年02月24日
なごみん 7回目
北部地域交流センターは、月曜日が休館日です。
でも、月曜日が祝日の時は、その月曜日を開館して、次の火曜日が休館日になります。
月曜日に祝日が多い後期は、なごみんの休館日がだくさんあり、なごみんのクラスが開催できなくなってしまいます。
他のクラスよりも1講座少ないなごみんの皆さん、本当にご迷惑をおかけしてます。
残り2回、よろしくお願いいたします。
2~3歳児のクラス



「電車の1回目です。速度に気をつけて活動できました」




「メロディー・リズム・音符です。歌とリズムが苦手な男の子も、音符は大好きです。」




「空・陸・地下の生き物を表現しています」





「ワークで、それぞれのお母さんをさがしました」
1~2歳児のクラス


「山の音楽家の動物さんになって歩いてます」









「音楽家と楽器のカードを取りに行き、正しく並べました」


「音楽に合わせて、フープのお風呂に入りました」




「新聞をビリビリして、新聞のお風呂に入りました」
0~1歳児のクラス

「腕の力がだんだん強くなり、逆立ちができるようになりました」




「カード取りで、絵を認識できるようになりました」




「目・耳・鼻・口をつけて、顔を完成します」













「うさぎさんの顔を完成しました」
3月に体験会があります。
楽しいリトミックを体験しに来て下さいね。
お問い合わせ先
育遊空感べるすーず
info@berceuse.in
でも、月曜日が祝日の時は、その月曜日を開館して、次の火曜日が休館日になります。
月曜日に祝日が多い後期は、なごみんの休館日がだくさんあり、なごみんのクラスが開催できなくなってしまいます。
他のクラスよりも1講座少ないなごみんの皆さん、本当にご迷惑をおかけしてます。
残り2回、よろしくお願いいたします。
2~3歳児のクラス



「電車の1回目です。速度に気をつけて活動できました」




「メロディー・リズム・音符です。歌とリズムが苦手な男の子も、音符は大好きです。」




「空・陸・地下の生き物を表現しています」





「ワークで、それぞれのお母さんをさがしました」
1~2歳児のクラス


「山の音楽家の動物さんになって歩いてます」









「音楽家と楽器のカードを取りに行き、正しく並べました」


「音楽に合わせて、フープのお風呂に入りました」




「新聞をビリビリして、新聞のお風呂に入りました」
0~1歳児のクラス

「腕の力がだんだん強くなり、逆立ちができるようになりました」




「カード取りで、絵を認識できるようになりました」




「目・耳・鼻・口をつけて、顔を完成します」













「うさぎさんの顔を完成しました」
3月に体験会があります。
楽しいリトミックを体験しに来て下さいね。
お問い合わせ先
育遊空感べるすーず
info@berceuse.in
2016年02月23日
新設クラスの紹介
平成28年度4月より、クラスを新設します
知育のためのリトミック
園児初級クラス
リトミックを使った知育教室です。
6名の小人数クラスで、リトミックを学びながら、数や形などの概念を身に付け、運筆力、観察力、弁別力、記憶力、巧緻性、構成力、空間認識能力、想像力などを身につけていきます。
日時:毎週月曜日 午後3時15分~4時15分
場所:りぶら
対象:年少から年長までの園児で、園児知育リトミックを初めて受講する方
定員:6名
会費:月5000円(教材費込み)
3ヶ月で10回 年間40回行います
リトミック英語
園児のためのリトミック英語
現在も行っているリトミック英語ですが、好評につき、クラスを増設しました。
子どもたちの大好きなリトミックを楽しみながら、英語を学ぶクラスです。
日時:毎週金曜日 午後4時30分~5時30分
場所:りぶら
対象:年少から年長までの園児
定員:15名
会費:3ヶ月で11000円(教材費込み)
3ヶ月で10回、年間40回行います

知育のためのリトミック
園児初級クラス
リトミックを使った知育教室です。
6名の小人数クラスで、リトミックを学びながら、数や形などの概念を身に付け、運筆力、観察力、弁別力、記憶力、巧緻性、構成力、空間認識能力、想像力などを身につけていきます。
日時:毎週月曜日 午後3時15分~4時15分
場所:りぶら
対象:年少から年長までの園児で、園児知育リトミックを初めて受講する方
定員:6名
会費:月5000円(教材費込み)
3ヶ月で10回 年間40回行います
リトミック英語
園児のためのリトミック英語
現在も行っているリトミック英語ですが、好評につき、クラスを増設しました。
子どもたちの大好きなリトミックを楽しみながら、英語を学ぶクラスです。
日時:毎週金曜日 午後4時30分~5時30分
場所:りぶら
対象:年少から年長までの園児
定員:15名
会費:3ヶ月で11000円(教材費込み)
3ヶ月で10回、年間40回行います
2016年02月23日
りぶら2・4月 7回目
月曜日は祝日が多く、りぶら2・4月曜日のクラスはまだ7回目です
市役所の子ども育成課の方が見学にいらして、昔の遊びをテーマに活動していた1~2歳児のクラスで、コマ回しを披露して下さいました。
とてもダイナミックに回るコマに、子どもたちの目は釘付けでした。
1~2歳児のクラス





「凧揚げ、おもちつき、福笑い、コマ回しと、昔の遊びを楽しみました」







「強弱・大小を勉強しました」
2~3歳児のクラス




「電車の1回目、だんだん速く、だんだん遅くを体験しました」




「メロディー・リズム・音符の3回目です。」



「空間認識は、前回の復習です」






「大きくなったら何になるをワークで学びました」
0~1歳児のクラス

「シーソーに乗ってます」






「音楽を聞いて、動物さんのカードを取りに行きました」















「同じ絵のカードをさがしました」
3月に体験会があります。是非来て下さいね
お問い合わせ先
育遊空感べるすーず
info@berceuse.in
市役所の子ども育成課の方が見学にいらして、昔の遊びをテーマに活動していた1~2歳児のクラスで、コマ回しを披露して下さいました。
とてもダイナミックに回るコマに、子どもたちの目は釘付けでした。
1~2歳児のクラス





「凧揚げ、おもちつき、福笑い、コマ回しと、昔の遊びを楽しみました」







「強弱・大小を勉強しました」
2~3歳児のクラス




「電車の1回目、だんだん速く、だんだん遅くを体験しました」




「メロディー・リズム・音符の3回目です。」



「空間認識は、前回の復習です」






「大きくなったら何になるをワークで学びました」
0~1歳児のクラス

「シーソーに乗ってます」






「音楽を聞いて、動物さんのカードを取りに行きました」















「同じ絵のカードをさがしました」
3月に体験会があります。是非来て下さいね
お問い合わせ先
育遊空感べるすーず
info@berceuse.in
2016年02月21日
りぶら 金曜日 8回目
今、巷ではインフルエンザが流行っています。
りぶら金曜日のクラスも、体調を崩されてお休みする方が多かったです。
子供が体調を崩し、辛そうにしていると、本当に心配でできることなら代わってあげたくなります。
でも、自分が体調を崩しても、子育て中の母は、ゆっくり休養することができません。
体調には十分注意して、できるだけ風邪をひかないようにして下さいね。
1~2歳児のクラス


「動物さんのマネをして歩いています」



「音楽をよく聞いて、動物カードと、楽器カードを取りに行きました」


「カードを正しく並べることができました」


「フープのお風呂に入って、体をゴシゴシしました」







「新聞をビリビリ破って、手先と脳を鍛えます」


「新聞のお風呂に入ったあとは、ちゃんとお片づけができました」
2~3歳児のクラス



「電車の駅の名前を教えてくれました」



「メロディー・リズム・音符の勉強です」


「お母さんのお手伝いをしました」




「〇△□で作品を作りました」
0~1歳児のクラス




「動物カードを取りに行き、正しい箱の中にしまいます」


「目・耳・鼻・口を付けたら、何の動物さんになったかな?」






「シールを貼って、うさぎさんの顔を完成させました」
お問い合わせ先
育遊空感べるすーず
info@berceuse.in
りぶら金曜日のクラスも、体調を崩されてお休みする方が多かったです。
子供が体調を崩し、辛そうにしていると、本当に心配でできることなら代わってあげたくなります。
でも、自分が体調を崩しても、子育て中の母は、ゆっくり休養することができません。
体調には十分注意して、できるだけ風邪をひかないようにして下さいね。
1~2歳児のクラス


「動物さんのマネをして歩いています」



「音楽をよく聞いて、動物カードと、楽器カードを取りに行きました」


「カードを正しく並べることができました」


「フープのお風呂に入って、体をゴシゴシしました」







「新聞をビリビリ破って、手先と脳を鍛えます」


「新聞のお風呂に入ったあとは、ちゃんとお片づけができました」
2~3歳児のクラス



「電車の駅の名前を教えてくれました」



「メロディー・リズム・音符の勉強です」


「お母さんのお手伝いをしました」




「〇△□で作品を作りました」
0~1歳児のクラス




「動物カードを取りに行き、正しい箱の中にしまいます」


「目・耳・鼻・口を付けたら、何の動物さんになったかな?」






「シールを貼って、うさぎさんの顔を完成させました」
お問い合わせ先
育遊空感べるすーず
info@berceuse.in
2016年02月19日
本日のレッスンの様子
今日は1歳児、2歳児、園児クラスの開催でした。
1歳児と2歳児は「Happy & Angry」をテーマに活動しました。
1歳児




2歳児




園児クラスは、「お仕事」をテーマに活動しました。
「大きくなったら何になりたい?」と聞くと、「doctor」、「teacher」などと嬉しそうに答えてくれました。






今日も楽しく参加してくれてありがとう
リトミック英語のお問い合わせはコチラ↓
info@berceuse.in
1歳児と2歳児は「Happy & Angry」をテーマに活動しました。
1歳児




2歳児




園児クラスは、「お仕事」をテーマに活動しました。
「大きくなったら何になりたい?」と聞くと、「doctor」、「teacher」などと嬉しそうに答えてくれました。






今日も楽しく参加してくれてありがとう

リトミック英語のお問い合わせはコチラ↓
info@berceuse.in