2016年04月27日
なごみん火曜日クラス 始まりました
火曜日のうちにブログあげたかったのですが、水曜日になってしまいました。
なごみんの皆さん、遅くなってすみませんm(_ _)m
なごみんのクラスもようやく始まりました。
9時半~10時半まで2歳児 11時~12時まで1歳児 13時~14時まで0歳児のクラスです。
講師は、村田由香里・加藤治代です。1年間よろしくお願い致します。
2~3歳児のクラス


「握手でこんにちは。よろしくお願いします


「動物さんの表現がとっても上手です」



「色カードを使って、集中力・記憶力・洞察力・拍子感などを養います」
1~2歳児のクラス


「初めまして。よろしくお願いします」

「ぞうさんは、鼻が長くて、ドシンドシンと歩きます」


「動物さん!おにぎり食べてね」








「大きいおにぎりは、誰のかな?」
0~1歳児のクラス
0歳児のクラスは、全部で4クラスあり、他の3クラスは、満席でキャンセル待ちをしていただいているのに、なごみんの0歳児のクラスは
なぜか集まりが悪く、小人数でのスタートとなりました。なごみんの近くにお住まいの方、一度遊びに来て下さいね。

「赤ちゃん同士も握手でこんにちは」

「ぞうさんの帽子に、たくさんの動物さんが入ります」


「赤ちゃんの運動能力を高めます」




「きりんさん、こんにちは」
お問い合わせ先↓
info@berceuse.in
体験会の案内はコチラ
お問合せメールに下記内容の入力をお願いします
①お母様の名前
②お子様の名前
③お子様のよみがな
④お子様の生年月日
⑤性別
⑥携帯番号&アドレス
なごみんの皆さん、遅くなってすみませんm(_ _)m
なごみんのクラスもようやく始まりました。
9時半~10時半まで2歳児 11時~12時まで1歳児 13時~14時まで0歳児のクラスです。
講師は、村田由香里・加藤治代です。1年間よろしくお願い致します。
2~3歳児のクラス


「握手でこんにちは。よろしくお願いします



「動物さんの表現がとっても上手です」



「色カードを使って、集中力・記憶力・洞察力・拍子感などを養います」
1~2歳児のクラス


「初めまして。よろしくお願いします」

「ぞうさんは、鼻が長くて、ドシンドシンと歩きます」


「動物さん!おにぎり食べてね」








「大きいおにぎりは、誰のかな?」
0~1歳児のクラス
0歳児のクラスは、全部で4クラスあり、他の3クラスは、満席でキャンセル待ちをしていただいているのに、なごみんの0歳児のクラスは
なぜか集まりが悪く、小人数でのスタートとなりました。なごみんの近くにお住まいの方、一度遊びに来て下さいね。

「赤ちゃん同士も握手でこんにちは」

「ぞうさんの帽子に、たくさんの動物さんが入ります」


「赤ちゃんの運動能力を高めます」




「きりんさん、こんにちは」
お問い合わせ先↓
info@berceuse.in
体験会の案内はコチラ
お問合せメールに下記内容の入力をお願いします

①お母様の名前
②お子様の名前
③お子様のよみがな
④お子様の生年月日
⑤性別
⑥携帯番号&アドレス
2016年04月26日
りぶら2・4月曜日クラス 始まりました
4月も終わりに近づいてきました。早いですね。
りぶら2・4月曜日のクラスが始まりました。
①9時半~10時半まで1歳児 ②11時~12時まで2歳児 ③13時~14時まで0歳児 ④15時35分~16時35分まで園児年少の
4クラスです。
①②の講師は、小泉知日子・加藤治代 ③の講師は、小泉知日子・村田由香里 ④の講師は、村田由香里・市瀬真寿美です。
④は先週から始まっていて、毎週開催です。
1年間よろしくお願いいたします。
1~2歳児のクラス

「自己紹介は、お母さん同士も盛り上がります」


「今年の目標は、ジャンプができるようになることです。」

「うさぎさんのおにぎりはどれかな?」




「それぞれの動物さんに、おにぎりあげたよ。」
2~3歳児のクラス

「自己紹介。よろしくお願いします」


「この年齢になると、動物さんの表現もかなり豊かになります」




「色を使って、記憶力を高める訓練です」
0~1歳児のクラス


「こちらも自己紹介 赤ちゃん同士も握手しました」

「赤ちゃんの運動機能を高めます」



「きりんさん こんにちは」
園児初級クラス
園児初級クラスは、2回目です。
前回の復習をすると、すべてのことが頭に入っていて、先生もびっくりでした。
スカーフを使って、右手と左手で同時に違うことができるようになる訓練をしたり、動物園に行ったりしました。
動物の音楽を聞いただけで、その動物のカードを探すことができました。
ワークでは、動物園を作りました。
「動物園に行った時にはいたのに、ワークの動物園にはいない動物はだあれ?」と聞くと、少し考えて、「コアラー」と元気に答えてくれました。
今後がとても楽しみです。



お問い合わせ先↓
info@berceuse.in
体験会の案内はコチラ
お問合せメールに下記内容の入力をお願いします
①お母様の名前
②お子様の名前
③お子様のよみがな
④お子様の生年月日
⑤性別
⑥携帯番号&アドレス
りぶら2・4月曜日のクラスが始まりました。
①9時半~10時半まで1歳児 ②11時~12時まで2歳児 ③13時~14時まで0歳児 ④15時35分~16時35分まで園児年少の
4クラスです。
①②の講師は、小泉知日子・加藤治代 ③の講師は、小泉知日子・村田由香里 ④の講師は、村田由香里・市瀬真寿美です。
④は先週から始まっていて、毎週開催です。
1年間よろしくお願いいたします。
1~2歳児のクラス

「自己紹介は、お母さん同士も盛り上がります」


「今年の目標は、ジャンプができるようになることです。」

「うさぎさんのおにぎりはどれかな?」




「それぞれの動物さんに、おにぎりあげたよ。」
2~3歳児のクラス

「自己紹介。よろしくお願いします」


「この年齢になると、動物さんの表現もかなり豊かになります」




「色を使って、記憶力を高める訓練です」
0~1歳児のクラス


「こちらも自己紹介 赤ちゃん同士も握手しました」

「赤ちゃんの運動機能を高めます」



「きりんさん こんにちは」
園児初級クラス
園児初級クラスは、2回目です。
前回の復習をすると、すべてのことが頭に入っていて、先生もびっくりでした。
スカーフを使って、右手と左手で同時に違うことができるようになる訓練をしたり、動物園に行ったりしました。
動物の音楽を聞いただけで、その動物のカードを探すことができました。
ワークでは、動物園を作りました。
「動物園に行った時にはいたのに、ワークの動物園にはいない動物はだあれ?」と聞くと、少し考えて、「コアラー」と元気に答えてくれました。
今後がとても楽しみです。



お問い合わせ先↓
info@berceuse.in
体験会の案内はコチラ
お問合せメールに下記内容の入力をお願いします

①お母様の名前
②お子様の名前
③お子様のよみがな
④お子様の生年月日
⑤性別
⑥携帯番号&アドレス
2016年04月24日
りぶら2・4金曜日のクラスが始まりました
りぶら2・4金曜日のクラスは、今年度から新設のクラスです。
午前9時半から10時半までの、1~2歳児のクラスです。
講師は、小泉知日子・加藤治代です。よろしくお願いします。


「自己紹介です。たくさんのお友達と名前の交換をしました」

「3・2・1 鉄棒ー」

「うさぎさんになって、ジャンプの練習です」

「ぞうさん、大きなおにぎりを、どうぞ」

「りすさんのおんびぎりは、どの大きさかな?」



「動物さんのお皿に、おにぎりを乗せてあげました」
お問い合わせ先↓
info@berceuse.in
体験会の案内はコチラ
お問合せメールに下記内容の入力をお願いします
①お母様の名前
②お子様の名前
③お子様のよみがな
④お子様の生年月日
⑤性別
⑥携帯番号&アドレス
午前9時半から10時半までの、1~2歳児のクラスです。
講師は、小泉知日子・加藤治代です。よろしくお願いします。


「自己紹介です。たくさんのお友達と名前の交換をしました」

「3・2・1 鉄棒ー」

「うさぎさんになって、ジャンプの練習です」

「ぞうさん、大きなおにぎりを、どうぞ」

「りすさんのおんびぎりは、どの大きさかな?」



「動物さんのお皿に、おにぎりを乗せてあげました」
お問い合わせ先↓
info@berceuse.in
体験会の案内はコチラ
お問合せメールに下記内容の入力をお願いします

①お母様の名前
②お子様の名前
③お子様のよみがな
④お子様の生年月日
⑤性別
⑥携帯番号&アドレス
2016年04月24日
井田クラスが始まりました
井田は、2~3歳児のクラスのみの開催です。
新しいお友達もたくさん入って、とてもにぎやかなクラスになりました。
このクラスの担当講師は、村田由香里・太田初美です。1年間よろしくお願いいたします。

「太鼓をたたいて、出席をとります」

「握手でこんにちは。よろしくね

「男の子同士も元気に挨拶しました」

「お母さんと動物の表現をしました」


「色カードをトントン 真剣に先生のお話を聞きます」


「カメラを向けると、いい表情をしてくれます。」
お問い合わせ先↓
info@berceuse.in
体験会の案内はコチラ
お問合せメールに下記内容の入力をお願いします
①お母様の名前
②お子様の名前
③お子様のよみがな
④お子様の生年月日
⑤性別
⑥携帯番号
新しいお友達もたくさん入って、とてもにぎやかなクラスになりました。
このクラスの担当講師は、村田由香里・太田初美です。1年間よろしくお願いいたします。

「太鼓をたたいて、出席をとります」

「握手でこんにちは。よろしくね


「男の子同士も元気に挨拶しました」

「お母さんと動物の表現をしました」


「色カードをトントン 真剣に先生のお話を聞きます」


「カメラを向けると、いい表情をしてくれます。」
お問い合わせ先↓
info@berceuse.in
体験会の案内はコチラ
お問合せメールに下記内容の入力をお願いします

①お母様の名前
②お子様の名前
③お子様のよみがな
④お子様の生年月日
⑤性別
⑥携帯番号
2016年04月22日
リトミック英語 第2・4金曜日クラスが始まりましたぁ~!
今日からリトミック英語第2・4金曜日クラスが始まりました
11時~12時は1歳児クラスの開催でした。
今日は「ぞう・うさぎ・りす」をテーマに活動しました
ママと一緒に歩いて、ぞうさん、うさぎさん、りさんになったりしました。
最後は先生の英語を聞いて、動物カードを取りに行きました。
みんなとっても良く理解してくれていました。



13時30分~14時30分は0歳児クラスの開催でした。
今日は「Hello & Good Bye」をテーマに活動しました。
ママとお散歩したり、Baby Exerciseを英語で楽しみました
お子さんのためだけではなく、ママの英語の勉強にもなったようです

11時~12時は1歳児クラスの開催でした。
今日は「ぞう・うさぎ・りす」をテーマに活動しました

ママと一緒に歩いて、ぞうさん、うさぎさん、りさんになったりしました。
最後は先生の英語を聞いて、動物カードを取りに行きました。
みんなとっても良く理解してくれていました。



13時30分~14時30分は0歳児クラスの開催でした。
今日は「Hello & Good Bye」をテーマに活動しました。
ママとお散歩したり、Baby Exerciseを英語で楽しみました

お子さんのためだけではなく、ママの英語の勉強にもなったようです

みんな、とーっても可愛かったです







15時20分~16時20分は園児クラス1、
16時30分~17時30分は園児クラス2の開催でした。
今日は「ペット」をテーマに活動しました
みんな、「犬」は絵を見ただけで「dog」とでてきましたが、
「金魚」は絵を見て「fish?」と少し考えながら答えてくれました。
「goldfish」と伝えると、みんな元気に「goldfish」と答えてくれました
最後は、少し早いですが、母の日のプレゼントを制作し、
お母さんに歌を歌って渡しました。
みんな、大好きなお母さんから「ありがとう
」と
抱きしめられ、嬉しそうでした
みんな一生懸命作りました
あ母さんたちには気に入ってもらえたかな?














今日も楽しく参加してくれてありがとう
リトミック英語のお問い合わせはコチラ↓
info@berceuse.in
体験会の案内はコチラ
お問合せメールに下記内容の入力をお願いします
①お母様の名前
②お子様の名前
③お子様のよみがな
④お子様の生年月日
⑤性別
⑥携帯番号








15時20分~16時20分は園児クラス1、
16時30分~17時30分は園児クラス2の開催でした。
今日は「ペット」をテーマに活動しました

みんな、「犬」は絵を見ただけで「dog」とでてきましたが、
「金魚」は絵を見て「fish?」と少し考えながら答えてくれました。
「goldfish」と伝えると、みんな元気に「goldfish」と答えてくれました

最後は、少し早いですが、母の日のプレゼントを制作し、
お母さんに歌を歌って渡しました。
みんな、大好きなお母さんから「ありがとう

抱きしめられ、嬉しそうでした

みんな一生懸命作りました

あ母さんたちには気に入ってもらえたかな?














今日も楽しく参加してくれてありがとう

リトミック英語のお問い合わせはコチラ↓
info@berceuse.in
体験会の案内はコチラ
お問合せメールに下記内容の入力をお願いします

①お母様の名前
②お子様の名前
③お子様のよみがな
④お子様の生年月日
⑤性別
⑥携帯番号
2016年04月21日
よりなん木曜日のクラス 始まりました
今日はあいにくの雨でした。
午前中のクラスは、なんとか大丈夫だったのですが、午後の皆さんは、大変でした。
お母さんが、自分はびしょ濡れになりながら、お子さんが濡れないように、車から降ろしている姿を見ると、母の愛を感じた今日このごろです。
1~2歳児のクラス


「初めまして。よろしくお願いします
」





「ぞうさんには、いちばん大きなおにぎり あげたよ」
2~3歳児のクラス


「お友達と挨拶したよ」






「ぞうさんのお家は何色だったかな あおー」
0~1歳児のクラス

「マッサージは気持ちいいな}


「よろしくお願いします」

「付き添いのお姉ちゃん同士も挨拶したよ」

「ぞうさんの帽子は大きいね」
体験を希望される方は、こちらまで
お問い合わせ先
育遊空感べるすーず
info@berceuse.in
午前中のクラスは、なんとか大丈夫だったのですが、午後の皆さんは、大変でした。
お母さんが、自分はびしょ濡れになりながら、お子さんが濡れないように、車から降ろしている姿を見ると、母の愛を感じた今日このごろです。
1~2歳児のクラス


「初めまして。よろしくお願いします






「ぞうさんには、いちばん大きなおにぎり あげたよ」
2~3歳児のクラス


「お友達と挨拶したよ」






「ぞうさんのお家は何色だったかな あおー」
0~1歳児のクラス

「マッサージは気持ちいいな}


「よろしくお願いします」

「付き添いのお姉ちゃん同士も挨拶したよ」

「ぞうさんの帽子は大きいね」
体験を希望される方は、こちらまで
お問い合わせ先
育遊空感べるすーず
info@berceuse.in
2016年04月19日
知育のためのリトミック 園児初級クラス始まりました
いよいよ「知育のためのリトミック」園児初級クラスが始まりました。
定員6名の小人数のクラスです。
まだ定員には至っていないので、興味のある方は、是非体験にいらして下さいね。
園児クラスは、カスタネットを使って、リズム打ちしながら、始まりの歌を歌います。
初めてなのに、みんな上手にリズム打ちができました。
その他、身体能力を向上させる動きをしたり、先生のマネをしながら、脳のミラーシステムを鍛えたり、音符の長さを体験したり、6種類の動物の音楽を聞き分けながら、動物の表現をしたり、記憶力を高める活動をしたり、鉛筆を使って、波線を書いたり、文字を書いたりと、盛りだくさんで、あっという間の1時間でした。
今後もみんなが楽しめる活動をたくさん用意して、充実した時間を共有していきたいと思っています。
1年間よろしくお願い致します。





体験を希望される方は、こちらまで
お問い合わせ先
育遊空感べるすーず
info@berceuse.in
定員6名の小人数のクラスです。
まだ定員には至っていないので、興味のある方は、是非体験にいらして下さいね。
園児クラスは、カスタネットを使って、リズム打ちしながら、始まりの歌を歌います。
初めてなのに、みんな上手にリズム打ちができました。
その他、身体能力を向上させる動きをしたり、先生のマネをしながら、脳のミラーシステムを鍛えたり、音符の長さを体験したり、6種類の動物の音楽を聞き分けながら、動物の表現をしたり、記憶力を高める活動をしたり、鉛筆を使って、波線を書いたり、文字を書いたりと、盛りだくさんで、あっという間の1時間でした。
今後もみんなが楽しめる活動をたくさん用意して、充実した時間を共有していきたいと思っています。
1年間よろしくお願い致します。





体験を希望される方は、こちらまで
お問い合わせ先
育遊空感べるすーず
info@berceuse.in
2016年04月19日
りぶら1・3月曜日クラス 初回
りぶら1・3月曜日のクラスも始まりました。
初日は、手続きや説明で開始時間がかなりおしてしまい、ご迷惑をおかけしました。
このクラスの講師は、村田由香里・太田初美です。1年間よろしくお願いします。
2~3歳児のクラス
このクラスの皆さん。ごめんなさいm(_ _)m
写真を何枚か撮影したのですが、手違いで、消えてしまい、1枚しか残りませんでした。
次回から、かわいいお子さんの写真をいっぱい掲載します。本当にすみません。
今日は、みんなで自己紹介をした後、動物さんの表現をしたり、色カードで、記憶力・想像力・集中力・洞察料などを養う活動をしました。
みんな真剣に取り組んでくれました。

1~2歳児のクラス
こちらも、活動の写真はこれだけです。本当にごめんなさい。
このクラスも、自己紹介をして、大・中・小の勉強をしながら動物さんにおにぎりをあげました。

ワークの写真はたくさん撮れました







体験のご案内はコチラ
お問い合わせ先
育遊空感べるすーず
info@berceuse.in
初日は、手続きや説明で開始時間がかなりおしてしまい、ご迷惑をおかけしました。
このクラスの講師は、村田由香里・太田初美です。1年間よろしくお願いします。
2~3歳児のクラス
このクラスの皆さん。ごめんなさいm(_ _)m
写真を何枚か撮影したのですが、手違いで、消えてしまい、1枚しか残りませんでした。
次回から、かわいいお子さんの写真をいっぱい掲載します。本当にすみません。
今日は、みんなで自己紹介をした後、動物さんの表現をしたり、色カードで、記憶力・想像力・集中力・洞察料などを養う活動をしました。
みんな真剣に取り組んでくれました。

1~2歳児のクラス
こちらも、活動の写真はこれだけです。本当にごめんなさい。
このクラスも、自己紹介をして、大・中・小の勉強をしながら動物さんにおにぎりをあげました。

ワークの写真はたくさん撮れました







体験のご案内はコチラ
お問い合わせ先
育遊空感べるすーず
info@berceuse.in
2016年04月19日
よりなん火曜日クラス始まりました!!
今日から、よりなん火曜日クラスが始まりました。
よりなん火曜日クラスは、9時半~10時半までは2~3歳児、
11時~12時までは1~2歳児の開催です。
講師は村田由香里・鈴木裕己です。
1年間よろしくお願いいたします。
2歳児クラスは、お友達と自己紹介したり、
色カードで動物さんのお家を作ったりしました。

「お友達と自己紹介をしました
」

「握手もしたよ
」

「お名前なぁに?」

「握手でこんにちは
」

「ピアノの音に合わせて色カードをトントン
」

「何色かな?」

「ピアノの音をしっかり聞いて、トントン
」
1歳児クラスは、お友達と自己紹介したり、
動物さんにおにぎりをあげたりして楽しみました

「お友達と自己紹介
」

「ママも自己紹介
」

「うさぎさんになってジャンプジャンプ
」

「りすさんになって走るよぉ~
」

「動物さんにおにぎりどうぞ
」




「動物さんのお皿におにぎりをどうぞしたよ」


今日も楽しく参加してくれてありがとう
体験会の案内はコチラ
知育のためのリトミックお問い合わせ先
育遊空感じべるすーず
info@berceuse.in
お問合せメールに下記内容の入力をお願いします
①お母様の名前
②お子様の名前
③お子様のよみがな
④お子様の生年月日
⑤性別
⑥携帯番号
よりなん火曜日クラスは、9時半~10時半までは2~3歳児、
11時~12時までは1~2歳児の開催です。
講師は村田由香里・鈴木裕己です。
1年間よろしくお願いいたします。
2歳児クラスは、お友達と自己紹介したり、
色カードで動物さんのお家を作ったりしました。

「お友達と自己紹介をしました


「握手もしたよ


「お名前なぁに?」

「握手でこんにちは


「ピアノの音に合わせて色カードをトントン


「何色かな?」

「ピアノの音をしっかり聞いて、トントン

1歳児クラスは、お友達と自己紹介したり、
動物さんにおにぎりをあげたりして楽しみました


「お友達と自己紹介


「ママも自己紹介


「うさぎさんになってジャンプジャンプ


「りすさんになって走るよぉ~


「動物さんにおにぎりどうぞ





「動物さんのお皿におにぎりをどうぞしたよ」


今日も楽しく参加してくれてありがとう

体験会の案内はコチラ
知育のためのリトミックお問い合わせ先
育遊空感じべるすーず
info@berceuse.in
お問合せメールに下記内容の入力をお願いします

①お母様の名前
②お子様の名前
③お子様のよみがな
④お子様の生年月日
⑤性別
⑥携帯番号
2016年04月17日
体験に来て下さい
「知育のためのリトミック」「リトミック英語」ともに。28年度前期の活動が始まりました
おかげさまで、ほとんどのクラスが満席、又は満席に近い状態になりました。
まだ、若干の空きがあるクラスなど、募集しているクラスもありますので、是非体験にいらして下さい
ベルスーズでは、3月・9月に体験会を行いますが、それ以外の月は、実際の開催クラスに体験としてご参加いただいています。
空きクラスの詳細につきましては、下の赤字の「体験希望の方はこちら」をクリックするか、PC画面の冒頭にあります「体験会」をクリックしてみて下さい。
また、満席のクラスでも、急な転勤や職場復帰などで、空きが出る場合もありますので、1度お問い合わせ下さいね。
体験希望の方はこちら
お問い合わせ先
育遊空感べるすーず
info@berceuse.in
080-3661-5152
メールにてお申し込みの方は、下記をご記入下さい。
①体験希望クラス
②お母さんの氏名
③お子さんのお名前・読み仮名・性別・生年月日
④連絡先携帯番号&アドレス

おかげさまで、ほとんどのクラスが満席、又は満席に近い状態になりました。
まだ、若干の空きがあるクラスなど、募集しているクラスもありますので、是非体験にいらして下さい

ベルスーズでは、3月・9月に体験会を行いますが、それ以外の月は、実際の開催クラスに体験としてご参加いただいています。
空きクラスの詳細につきましては、下の赤字の「体験希望の方はこちら」をクリックするか、PC画面の冒頭にあります「体験会」をクリックしてみて下さい。
また、満席のクラスでも、急な転勤や職場復帰などで、空きが出る場合もありますので、1度お問い合わせ下さいね。
体験希望の方はこちら
お問い合わせ先
育遊空感べるすーず
info@berceuse.in
080-3661-5152
メールにてお申し込みの方は、下記をご記入下さい。
①体験希望クラス
②お母さんの氏名
③お子さんのお名前・読み仮名・性別・生年月日
④連絡先携帯番号&アドレス